2018 今年の漢字
こんにちは!
先ほど2018年の営業が終了しました。
1月・2月は大雪でした。

両月とも月半分が雪。しかも量がハンパなく...。
3月・4月は桜も綺麗に咲き

6月は当駅販売の野菜に「栽培履歴」を添付することになりました。

種や苗はいつ植えて、肥料や農薬はなんて名前の薬剤で、収穫はいつ行ったなど
QRコードをスマホなどで読み込むと表示されます。
売場でもご自宅でもどこでも見ることができます。
出荷者さんたちは皆さんご自身で栽培履歴を入力しますが
栽培履歴を記録した手書きのノートを拝見すると
作業の多さに頭がさがります。
6月下旬。
四万十流域イベントにはいつも出店していただいた梼原町の「鷹取キムチ」さん。
当駅に常設していただけないかお願いに行ってきました。
この日は「仕事」で行ったので、体験はしてきませんでしたが
お店では大人の隠れ家にピッタリな韓国式の低温サウナが体験できます。

思い返せば、この頃から「雨」が降っていたのです。

7月7日、朝。

報道番組でもお目にされた方がいらっしゃると思います。

1・2月の大雪にも驚きましたが、自分の目を疑う光景でした。
浄水場の壊滅で水道からお水が出なくなり
道の駅なのにトイレも使えず...
でも源吉兆庵宇和島工場さんほか地域企業さんや近隣住民さんのおかげで
店舗内清掃・消毒・検査を行い、仮設トイレが設置され
営業再開ができました。

当駅は地域の防災拠点として
飲料水・生活用水の供給場所になり
日頃、当駅に出店してくださっている西土佐のまんま・みやさん

宇和島市・遊子漁協女性部の皆さんが

猛暑の中、地域の方たちのために炊き出しを行ってくださいました。
被災して3日目、愛南町・うおひろさんは

「お水が出ないと大変でしょ?」とバイキングができるほどの量の
ランチをデリバリーしてくださいました。
また「B品ですが、使っていただけますか?」と四国ライトさんからのお電話。
でも実際にお届けいただくと

一枚ずつ丁寧にたたまれて、メッセージカード付きでラッピングされていました。
そして見たこともないような大きな車に「全国からの支援です」と

颯爽とたくさんのお水を運んでくださったのが
㈱フィーストの平岡社長ご夫妻。

平岡社長とは一切の面識はなかったのですが
あたたかな気持ちも一緒に運んでくださいました。
たしかに今年の漢字は「災」だったと思います。
このブログには載せきれませんでしたが
本当に多くの方にご支援をいただき
当駅の今年の漢字は「縁」がしっくりくる気がしています。
営業再開時にはお客さまに「明りが点いているだけでほっとします」と
おっしゃっていただきました。
来年も輝き続けられるように頑張りたいと思いますので

皆さまも佳い年をお迎えくださいませ。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
先ほど2018年の営業が終了しました。
1月・2月は大雪でした。

両月とも月半分が雪。しかも量がハンパなく...。
3月・4月は桜も綺麗に咲き

6月は当駅販売の野菜に「栽培履歴」を添付することになりました。

種や苗はいつ植えて、肥料や農薬はなんて名前の薬剤で、収穫はいつ行ったなど
QRコードをスマホなどで読み込むと表示されます。
売場でもご自宅でもどこでも見ることができます。
出荷者さんたちは皆さんご自身で栽培履歴を入力しますが
栽培履歴を記録した手書きのノートを拝見すると
作業の多さに頭がさがります。
6月下旬。
四万十流域イベントにはいつも出店していただいた梼原町の「鷹取キムチ」さん。
当駅に常設していただけないかお願いに行ってきました。
この日は「仕事」で行ったので、体験はしてきませんでしたが
お店では大人の隠れ家にピッタリな韓国式の低温サウナが体験できます。

思い返せば、この頃から「雨」が降っていたのです。

7月7日、朝。

報道番組でもお目にされた方がいらっしゃると思います。

1・2月の大雪にも驚きましたが、自分の目を疑う光景でした。
浄水場の壊滅で水道からお水が出なくなり
道の駅なのにトイレも使えず...
でも源吉兆庵宇和島工場さんほか地域企業さんや近隣住民さんのおかげで
店舗内清掃・消毒・検査を行い、仮設トイレが設置され
営業再開ができました。

当駅は地域の防災拠点として
飲料水・生活用水の供給場所になり
日頃、当駅に出店してくださっている西土佐のまんま・みやさん

宇和島市・遊子漁協女性部の皆さんが

猛暑の中、地域の方たちのために炊き出しを行ってくださいました。
被災して3日目、愛南町・うおひろさんは

「お水が出ないと大変でしょ?」とバイキングができるほどの量の
ランチをデリバリーしてくださいました。
また「B品ですが、使っていただけますか?」と四国ライトさんからのお電話。
でも実際にお届けいただくと

一枚ずつ丁寧にたたまれて、メッセージカード付きでラッピングされていました。
そして見たこともないような大きな車に「全国からの支援です」と

颯爽とたくさんのお水を運んでくださったのが
㈱フィーストの平岡社長ご夫妻。

平岡社長とは一切の面識はなかったのですが
あたたかな気持ちも一緒に運んでくださいました。
たしかに今年の漢字は「災」だったと思います。
このブログには載せきれませんでしたが
本当に多くの方にご支援をいただき
当駅の今年の漢字は「縁」がしっくりくる気がしています。
営業再開時にはお客さまに「明りが点いているだけでほっとします」と
おっしゃっていただきました。
来年も輝き続けられるように頑張りたいと思いますので

皆さまも佳い年をお迎えくださいませ。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト